「compass for楽天市場」利用規約
本規約は、ハングリード株式会社(以下「当社」という)が提供する「compass for楽天市場」(以下「本サービス」という)の利用に関し、当社と本サービス利用申込者(以下「利用申込者」という)との間の契約(以下「本契約」という)の定めを規定するものである。
第1章 総則
第1条(本契約の成立)
- 本契約は、当社の定めるところにより、利用申込者が当社に対し本規約に基づき本サービスの利用を申請し、当社がこれを承諾することにより成立する(以下、承諾を受けた利用申込者を「利用者」という)。
- 当社が本規約とは別途の定め(以下「個別規定」という)を置いた場合、個別規定は本規約の一部を構成するものとする。
第2条(本サービスの内容)
本サービスは、楽天グループ株式会社の運営する「楽天市場」出店店舗向けの店舗管理用プロダクトであり、料金を含めサービスの詳細は別途当社の定めるところによるものとする。
第3条(規約の変更)
当社は、当社所定の方法によって利用者に通知することにより本規約を変更することができるものとする。当該通知後、利用者が本サービスの利用を継続したことをもって、当該変更への同意とする。この場合、通知後における料金その他の本サービス提供条件は、変更後の規約による。
第2章 本サービスの利用
第4条(ID、パスワードの発行及び管理義務)
- 当社は、利用契約成立後、利用者に対して、本サービスを利用するためのID 及びパスワードを通知するものとする。
- 利用者は、当社から取得したID 及びパスワードの全面的な管理責任を負うものとする。
- 利用者は、ID 及びパスワードにつき、第三者への利用、開示、貸与、譲渡、名義変更、売買及び質入その他の担保設定等をしてはならないものとする。
- 利用者によるID 及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は利用者が負うものとし、当社は一切責任を負わないものとする。
- 第三者が利用者のID 及びパスワードを用いて、本サービスを利用した場合、当該行為は利用者の行為とみなされるものとし、利用者はかかる利用についての利用料金の支払その他債務一切を負担するものとする。
- ID 及びパスワードが盗用され、第三者の使用等により、本サービスが停止または本サービスで提供するシステムが毀損した場合には、当該ID 及びパスワードの管理責任を負っている利用者は、当社に対し賠償責任を負うものとする。
- 利用者は、ID 及びパスワードの盗難があった場合、ID 及びパスワードの失念があった場合、またはID 及びパスワードが第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちに当社にその旨を連絡するとともに、当社からの指示がある場合にはこれに従うものとする。
第5条(申告事項の変更)
- 利用者は、当社に対する申告事項に変更が生じた場合には、速やかにその旨を当社所定の方法により当社に届け出るものとする。
- 利用者が本条に定める申告事項の変更を怠ったことにより利用者が不利益を被った場合、当社は一切その責任を負わないものとする。
第6条(本サービスの中止)
当社は次の各号のいずれかに該当する場合には、本サービスの提供を中止することがあります。
- 本サービスの提供のために必要な設備の保持または工事上やむを得ないとき
- 当社が利用する通信回線、電力などの提供に中断が発生したとき
- 当社倒産等によるサービス継続不可能と判断したとき
第7条(利用契約の解約)
利用者は、当社に対して利用契約を解約する場合、別途当社が定めた方法により、当社 に解約通知を行うものとする。
第8条(利用資格の停止、終了、取消し)
当社は、利用者が本規約の定めのいずれかに違反する場合には、利用者の利用資格を停止、終了することができるものとする。
第9条(サービスの一時停止)
利用者は本サービスについて、以下の事由により利用者に事前に通知されることなく一定期間停止される場合があることをあらかじめ承諾し、本サービス停止による利用料等の返還、損害の補償等を当社に請求しないこととする。
- 天災地変その他、火災、停電、戦争、動乱、暴動、騒乱、テロ等の非常事態が発生した場合
- 当社のサーバ、ソフトウェア等の点検、修理、補修、改良等の場合
- システム入替などシステムメンテナンスを必要とする場合
- コンピュータ、通信回線等の事故、障害により停止する場合
- 当社、顧客、他のシステム利用者、その他の第三者の利益を保護するため、その他当社がやむを得ないと判断した場合
第3章 利用者の義務
第10条(利用者の義務)
利用者は、次の定めを遵守するものとする。
- 利用者は、自己の責任において本サービスの利用を行い、その結果について一切の責任を負うものとする。
- 利用者は、当社に対し虚偽の事実を申告・記載・陳述しないこと。
- 利用者は、他の利用者の情報を不正に入手・利用しないこと。
第11条(利用者の設備負担)
利用者は、コンピュータ、周辺機器、及び電話設備その他本サービスを利用するために必要な設備の一切を自らの責任で負担するものとする。
第12条(禁止事項)
本サービスにおいて、利用者は、次の各号に該当する行為を行わないものとする。
- 本サービスの提供を受ける権利を他人に譲渡すること
- 他人の著作権その他権利を侵害する行為
- 他人の ID およびパスワードなどを不正に使用すること
- 他の利用者または第三者に迷惑、不利益を与える等の行為
- 本サービスに支障をきたす恐れのある行為
- 誹謗、中傷など名誉毀損に該当する行為
- わいせつ表現など公序良俗に反する行為
- その他法律に反すると判断される行為
- 有害なコンピュータプログラム等を送信または書き込む行為
- 本サービスで得た素材・システムを契約店舗外で利用する行為
- 本サービスで得た素材・システムを第三者に提供する行為
- 本サービスで得た素材・システムを別途商用利用する行為
第13条(著作権侵害行為の禁止)
- 当社は、ユーザに対して本サービスの利用に必要な範囲で、本サービスに含まれる著作物の使用を許諾する。
- 本サービスに関するすべての知的財産権は当社に帰属するものとする。
- 利用者は本サービスを、当社に無断で複製、改変、転用、頒布し、若しくは本サービスの全部または一部のリバースエンジニアリング、逆コンパイル、改変、翻訳もしくは逆アセンブルする等の行為を行ってはならないものとする。
第14条(損害賠償責任)
- 本規約の違反によって当社が損害を被った場合、当該ユーザは、当社に対し、その賠償を行う責を負うものとする。
- 当社のユーザが発信したコンテンツ、ユーザによるサービスの利用、ユーザの本規約違反もしくはユーザによる第三者の権利侵害に起因または関連して生じるすべての クレームや請求については、ユーザの費用と責任で解決するものとする。また、当該クレームや請求への対応に関連して弊社に費用が発生した場合または賠償金等の支払いを 行った場合については、ユーザは、当該費用及び賠償金等(当社が支払った弁護士費用を含みます。 )を負担するものとする。
第4章 利用者情報の取扱
第15条(機密保持)
- 当社は申し込み時・サービス運営で取得した機密情報を、利用者の事前の承諾なく第三者(当社グループ会社を除く)に対して開示しないものとする。
- 当社は、個人情報保護法ならびに関係する法令等を遵守し、個人情報を取り扱うものとする。
第16条(統計情報の収集)
当社が本サービス及び本サービスに付随して取得した情報は、個々の利用者や個人情報を明らかにしない範囲で、外部への開示を含め当社及び当社グループ会社にて利用することができるものとする。
第5章 当社の責任
第17条(免責)
- 当社は、本サービスの使用または使用不能から生じた利用者または第三者の拡大損害、特別損害、偶発的損害、逸失利益もしくは間接損害について、たとえ当社がかかる損害や第三者からのクレームの可能性を知らされていたとしても、損害賠償義務を負わない。
- 当社のシステムトラブルによる損失損害が発生した際には、当社は一切の責任を負わない。
- 当社及びその従業員は、本サービスを使用したことによる、あるいは本サービスの使用不能から生じる利用者のすべての損害や不利益(利益の喪失およびデータの損壊を含む)に関して、当社に故意または重大な過失がある場合を除き、賠償責任を負わないものとする。
- 当社は、利用者が本サービス利用に関して被った損害について、直接あるいは間接を問 わずいかなる賠償の責任も負わない。
- 当社は通信回線やコンピュータなどの障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害、その他当グループのサービスに関して会員に生じた直接的、特別、付随的、または結果的損害について一切責任を負わない。
第6章 雑則
第18条(紛争の解決)
- 本規約または本サービスに関連して利用者と当社との間で問題が生じた場合には、 利用者と当社で誠意をもって協議するものとする。
- 前項の協議により解決しない場合、当社の本店所在地を管轄する簡易裁判所または地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とする。
第19条(準拠法)
本規約に関する準拠法は、日本法とする。
以上